ipadmini2 攻略 |
2025年4月5日 土曜日 娘と例年の花見 |
|
昔から、花に嵐とか、よく言ったものだけど、今年は開花予想の頃から、ずーっと雨。 あんなに晴天続きだったのに。 予想していた訳じゃないけど、船とか予約してなくてよかった。 花と天候と娘の仕事のシフトの三つを考えて、ラストチャンスかな? ま!うちら、花より団子のひとだから〜(笑) 2022年に続き、二度目の市川の「伏姫さくら」(私は、2012年が最初で3回目。 市川駅北口、10:30待ち合わせ、バス乗り場1番の松戸駅行き、真間山下で降りる。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
前回は、商科大の近くを通ったが、 今回は、工事中で通れなかった。 「伏姫桜」に、樹齢4百年と立札があるが、 何時立てたもの? 私か1回目に見た時からも、 13年過ぎてますけど(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
わ〜い! 団子だ〜。 |
![]() |
![]() |
![]() |
生ビール うすぎりタン 和牛特上ロース 特選ハラミ キムチ盛合せ 味付刻みネギ サンチュ 冷麺 |
ここで、終われない私たち、東武デパート カフェ コムサ | |
![]() プラッドオレンジのケーキ |
![]() プラドフリュイ |
それぞれ、コーヒーと紅茶 | |
今年も、無事にお花見できて、有難うございます。 また、来年がありますように。 |
2025年4月4日 金曜日 六法調整池の桜 |
|
最近親しくなったH子ちゃんが、30年、ここに住んでるのに、行ったことが無いと・・・ 誘って、出かける。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
2025年3月30日 日曜日 棲家の桜 |
|
![]() |
やっと開花? 西側は、まだまだ |
2025年3月2日 日曜日 春の訪れ |
|
棲家近くの、Sマンションと動物公園駐車場の境の、河津桜、私の春はここから始まる。 開花はだいぶ前だったけど、その後の寒さで、満開は遅れて、やっと咲きました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 今年も、H・Nさんに、いただきました。 |
2025年2月18日 火曜日 「照明の2027年問題」 |
|
2027年末に蛍光灯の製造、輸出入が禁止される、その理由は「水銀に関する水俣条約」によるものです。そもそも国連環境計画(UNEP)は2001年に地球規模の水銀汚染に関する活動を開始しています。 照明をLED化するメリット 1. 消費電力が少なく、経済的 LED照明は消費電力が白熱電球の約1/6、蛍光灯の1/2程度だとされています。オフィス照明をすべてLED照明化すれば、オフィスのランニングコストを抑えることが期待できます。 2. 発熱量が少ない 白熱灯が熱を持つことは広く知られていますが、実は蛍光灯も熱を持ちます。照明が熱を持つと空調の効果にも影響します。 また、熱を持つことで照明器具の劣化を早めます。 3. 寿命が長い LED照明は、白熱灯の約40倍、蛍光灯の約4倍の40,000〜50,000時間の点灯が可能であると言われています。また、ON/OFFを繰り返しても劣化は進みません(蛍光灯は一度点灯させると1時間寿命が短くなると言われています)。そのため交換の頻度が少なく、照明切れのストレス、交換の手間を大きく軽減できます。 |
|
と、言うことらしく、今年初めの家族が集まった時に、話題にしたら、「変えた方がいい」と、 家族全員口を揃える。 「私、生きてる間大丈夫なんじゃ?」と(笑) でも、リビングの蛍光灯も多分劣化していると思う、あまり明るくないもんねー。 リビングは、南向きでいっぱい陽が照り明るいけれど、テレビを、南を背にして置いているので、 観る時はカーテンを閉めている。 かねがね、もっと明るい方がいいな・・・とは、思っていた。 そうこうしていたら、親友のHちゃんが、リビングをLEDに替えたと。 早速拝見に、 つけたのは、シャンデリアタイプなので、直接参考にはならなかったけれど、 すこしおしゃれなものをつけたいので、 彼女が買った、〇塚家具の、照明アドバイザーの名刺をもらう。 娘の時間と調整して、アドバイザーNさんに、連絡を取り行きました。 近くの電気店で下見を何度かしたけれど、壁に展示してある、はんぺんみたいなのは、 あんまり好きじゃない。 今ついているのは、結構気に入ってた。 カタログを見せてもらう。 娘と二人、エッ!!! これこれ! これしかない! |
|
![]() 天井直付型 LED(昼光色〜電球色) シーリングライト リモコン調光・リモコン調色・カチットF 〜12畳 |
![]() 今、うちについているもの |
変更するのに、全く斬新に変える。 今までのムードで、くつろぐ。 と、二つあるけれど、私、今までを引き継ぎたい! これしかない! いささか、予算オーバーだけど・・・(笑) それも、明るさで後悔したくない、リビングはお勧めの1段上の規格に。 だって、暗くは設定できるけど、規格以上に明るくはできないのだから・・・。 6000円位の差は、目をつぶろう。 またまた、予算オーバーだね。 リビングの2個と、客間1個。 |
|
![]() |
和室と小部屋は、ちょっと気分を変えて。 |
![]() |
キッチンの天井 流しの上は、自分で変えられるし、 買い置きが、3本もあるので、 今回はそのまま。 ま、リフォームすることもあるかもしれないし。 |
2025年2月14日 金曜日 お風呂のトラブル? |
|
知らぬが仏!と、言いますが、これは、知らないでは済まされない話。 浴室をリフォーム以来、快適なお風呂を楽しんでいましたが、 少し前から「え?追い炊きボタンを押してもすぐ止まる? 暖まらない?」 と感じていました。 我が棲家担当の、〇ガスのK君に電話してみようか? と、思っていたら、ラッキー!!! 給湯機の定期メンテナンスに来られました。 彼に見せたら、一目で「ここ、つけ方間違ってます」と。 給湯の方のカバーのはめ方が、赤い矢印が上になっていないといけません。 |
|
![]() |
|
私は、パソコンなどするので、この年齢の人間としては取説などには強い方ですが、 そこまでは、見てませんでした。 と、いうか、 排水口の方は、外してフィルターなども掃除していますが、 給湯の方の掃除が必要とは思わなかったので、触った記憶ありません。 ま、バスポリッシャーが触れて、外れたものを、つけたと言うことが無い!とは、 言いきれませんが、そんなこともなかったように思います。 あと一つ、考えられるのは、少し前、お掃除やさんに、掃除頼んだ。 ハハハ、疑っちゃいけないかーーー。 と、言うことで昨夜の入浴は、追い炊きも、無事にできて快適でした。 ま、これが爆発や発火に続くようなミスじゃなくて、よかったけど。 知らないって怖い。 |
2025年1月24日 金曜日 動画編集 |
|
動画編集と言っても、たいしたことではないのだけど、したいことが出来ないのは、悔しい。 10年近くなるけど、地域の中で体操教室を実施しています。 いきいき百歳体操は、高知で、平成14年に、開発された体操で、 高知市のホームページには、 「いきいき百歳体操」はどんな体操? いきいき百歳体操は,米国国立老化医学研究所が推奨する運動プログラムを参考に,平成14年に高知市が開発した重りを使った筋力運動の体操です。 いきいき百歳体操は,イスに腰をかけ,準備体操,筋力運動,整理体操の3つの運動を行います。 筋力運動では,0kgから2.2kgまで10段階に調節可能な重りを手首や足首に巻きつけ,ゆっくりと手足を動かしていきます。 開始当初,市内2箇所だったいきいき百歳体操会場は360箇所を越え,全国43都道府県500以上の市町村1万4000箇所(令和3年6月時点)を越える体操会場で,いきいき百歳体操が行われています。 と、あります。 当市の健康課よりもらったDVDを見ながら、体操をします。 いきいき体操と、かみかみ体操があり、 かみかみ体操は、 食べる力や,飲み込む力をつけるための体操で,イスに座って口の周りや舌を動かします。 その後、当市でも、当市バージョンのDVDができ、これももらいました。 みんなの意見で、いきいきは、高知版。かみかみは当市版がいいと言うことで、 知人に編集してもらい、ずーっと、この体操をしてきたのですが、 当時のリーダーが体調不良のため、お辞めになり、リーダーが交代。 その時のDVD担当も、不参加で、今は私が、DVD担当をしています。 気分変えに、シニアエクササイズとか、いろいろネット上でさがすのですが、 なかなか大変です。 その中で、綺麗なお姉さんの、体操を見つけたのですが、 準備運動と整理体操が、続いているのです。 整理体操を、最後にやるために、なんとか編集?トリミング?したい!からの発想です。 編集用の無料のソフトがいろいろあります。 その中の「F〇〇」をダウンロードしてみましたが、チュートリアルを見るには、 ID PWを作ってログインの必要があるようなので、なんとなくそこまではしたくないのです。 それほど高度な事するわけでもないしねー。 でも、できない!とは、言いたくない!!! お正月からこっち、なんとなくスッキリしません。 MP4分割と検索してみました。 ネット上で、質問が正しければ、求めたお返事がいただけますよねーーー(笑) 保存した、MP4を右クリック→プログラムから開く→フォト (このフォトは、Windows 10 に、入っています) 開くと |
|
![]() |
左上の「トリミング」をクリック |
![]() |
このような、画面が開き 映像を見ながら、 下部の青い〇をスライドさせて、 必要な部分を残し、 名前を付けて保存するだけでOK |
勿論、DVDプレイヤーで再生するためにDVDにするのは、また一手間必要なのですが・・・。 すっきりしました。 |
2025年1月9日 木曜日 歌舞伎座へ |
|
いつか、築地でてんぷら食べた時、歌舞伎座改装してたね、一度見たかったなと、何気なく 言ったら、急に話が盛り上がって、息子が「お年玉」をくださることになり、二人で行って参りました。 思い立つのが遅かったから、ここしか取れ無かった。 いえいえ、結構なお席です。 |
|
![]() 花道の左側、前から13番目 |
|
![]() |
|
![]() |
|
一、寿曽我対面(ことぶきそがのたいめん) 初春の吉例、様式美あふれる祝祭劇 源頼朝の重臣・工藤祐経の館で催されている祝宴。そこへ、小林朝比奈の手引きで曽我十郎と五郎の兄弟が対面を許されてやって来ます。父の仇を討とうと逸る五郎が、工藤に詰め寄ると…。 鎌倉時代に実際に起きた曽我兄弟の仇討ちの物語は、江戸歌舞伎で初春の吉例として上演された祝祭劇。令和7(2025)年巳年の幕開きにふさわしく絢爛豪華で多彩な役柄がそろう、歌舞伎の様式美あふれるひと幕をお楽しみください。 二、陰陽師(おんみょうじ) 夢枕獏の大人気作、装いも新たに登場 〈大百足退治〉 武勇の誉れ高い藤原秀郷。近江の国、琵琶湖にほど近い三上山に出現するという化け物を退治するためやって来た秀郷は、化け物の正体である大蜈蚣の魂魄と対峙し…。 〈鉄輪〉 朧の月夜、源博雅が吹く笛の音を慕う徳子姫は、やがて愛する男に裏切られ、蘆屋道満の妖力により生成りの鬼と化していました。安倍晴明が呪の解明に乗り出し、遂には道満との対決が迫り…。 平成25(2013)年の歌舞伎座新開場?葺落で新作歌舞伎として上演し好評を博した配役を中心に、『陰陽師』が装いも新たに登場。夢枕獏の大人気シリーズより、荒武者・藤原秀郷(俵藤太)が大立廻りで魅せる『大百足退治』と、陰陽師・安倍晴明とライバル・蘆屋道満の対決に、恋に破れて生成りの鬼と化す美しい姫の心に晴明の相棒・源博雅の笛の音が響く『鉄輪』を上演します。どうぞご期待ください。 三、封印切(ふういんきり) 悲劇への序章、上方和事の代表作 大坂の飛脚問屋・亀屋の養子忠兵衛は、傾城梅川と深い仲。梅川の身請けに必要な金が用意できずにいるところへ、丹波屋八右衛門がやって来て忠兵衛の悪口を言い立てます。耐え兼ねた忠兵衛は、懐にある公金の封印を切ってしまい…。 男女の悲恋の物語を描いた上方和事の代表作。明治から昭和にかけて活躍した名優・初代中村鴈治郎の当り役を集めた「玩辞楼十二曲」の一つをご堪能ください。 |
|
と、 演目の話はここまで、当日、東銀座駅にて待ち合わせ。 先ず、木挽き町広場へ。 |
|
![]() |
![]() |
お土産もの、いっぱい | |
![]() セブンイレブンに笑ってしまう |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昼の部、11時開演〜15時40分終演 幕間は、35分、15分、25分 10時30分開場 |
|
![]() |
![]() |
![]() 「伝統の継承」をキーワードに第4期を踏襲した第5期歌舞伎座劇場空間 舞台サイズは、間口の左右が91尺(約27.6メートル)、高さ21尺(約6.4メートル)、 客席に張り出した花道の長さは60尺(約18メートル)、回り舞台の直径は60尺(約18メートル)。 第4期の「再現」をコンセプトに、第4期の寸法を踏襲する。 |
|
![]() |
![]() |
食堂も試してみたいけど、トイレもかかせない私、時間的に無理と思うので、 ここは、文字通りの「幕の内」 以前は、周りのレストランなどで、お弁当を売っていたよねと、息子も言います。 私もその記憶ありますが、コロナを経て、無くなった? 見かけませんでした。 美味しいお弁当を準備するという方法もありますが、 ここは、敢えて場内売店の「幕の内弁当」 生ビール・スパークリンワイン、をプラカップで販売しています。 しかし、座席に関して一言文句言いたい! 改装したと言うのに、シートはあんまり座り心地、よくない。 幕間に、席での飲食OKと言うのに、買った飲み物をどこへおくのよ? ビール1ワイン2を買った私たち、立ち往生じゃありませんか(笑) 飛行機の座席のように、前の座席から、テーブルを出せるようにするとよかったろうに? そして、お弁当。 |
|
![]() |
![]() |
こんなものだろうと思っていましたが、2000円は、外じゃ通用しないよね? でも、歌舞伎座ですもんねーーー(笑) 観客も、地方の方らしき人も、混じってミュージカル等とは、また違った雰囲気。 ここだけ、時間の歩みが、ゆっくりと流れているような。 |
さーて、次のお楽しみ ごはんだ、ご飯だ。 銀の塔 銀座 |
|
![]() |
銀之塔は昭和30年開店の シチュー専門店です。 現在に至るまでメニューは シチューとグラタンのみ。 歌舞伎座近くに店を構え、 これまで多くの役者さんにも ご贔屓にしていただいてきたシチューは 創業当時から変わらぬ味です。 |
![]() |
手間をかけて丁寧にアクを取り、何時間も煮込んだシチューは、お肉が箸で切れる程やわらかく、コクがあるのにしつこくないすっきりとした味に仕上げております。 テーブルにはグツグツ煮立った土鍋でお出しします。 パンではなく、ご飯と小鉢2品、お漬け物が添えられた、あくまで「和」な味わいのシチューです。 |
![]() ミニセット(シチュー&グラタン) 小鉢2品、お漬物、ご飯付き 4,200円 |
![]() タンシチュー 小鉢2品、お漬物、ご飯付き 4,250円 |
心も、おなかも満腹の一日でした。 あ〜寿命が10年伸びたーーーと言った私に、息子が、ひえっとたじろいだように見えたのは、 私のひがみか???(ウフフ(笑)) 本当に有難い、お年玉でした。 |
2025年1月2日 木曜日 例年恒例の、焼肉新年会、いつものメンバーで 今年は、船橋京成駅前店 |
|
![]() |
![]() |
2025年1月1日 〇寿+1歳 たいして、変わりなく新年を迎えることができ、有難いことと周りに感謝しつつ新年を迎えました。 |
|
![]() |
グランドゴルフも、一向に上達しないまま、 ブービー賞なんかいただいて・・・(笑) |
![]() |
千葉県最南端の野島崎は 日の出と日の入りの両方が見られる スポットです。 岬の先端には最南端の碑と共に 岩の上に絶景ベンチがあり、 こちらも写真映えする日の出スポットとして 人気があります。 例年の、孫よりの、初日の出 |