みんなのページ2010年後期

 更新  2010年12月18日 土曜日 

2010年12月27日 月曜日
卯年の年賀状
パソコンで年賀状を作り始めた最初から、
NHK おしゃれ工房 「パソコンで作る年賀状」を
愛用してきました。
なかでも、或るイラストレータのイラストが好きで
ずっと、この人のイラストで年賀状を作っていたのですが、
とうとう、今年から、本そのものが中止になりました。

今年は、宝島MOOKの「おしゃれ年賀状2011」を使用しました。
写真入りの年賀状は、画像は○秘(笑) 孫へ、二人が「1人暮らし」を始めたので
今年は、一種類だけ…
息子は、土地柄
「スカイツリー」のはがき
親戚の、おじいさんの依頼で…
文面に、住所氏名入り、
長年「筆まめ」使っているが、
初めて、文面を作った
写真入りの年賀状は、
画像は○秘(笑)


2010年12月14日 火曜日
イルミネーションと食事
「Bird Land Ginza」
食いしん坊の我々、何かの行事には必ず食事…、俗に言う「花より団子」と申します。
今回の食事は、銀座の「Bird Land Ginza」http://ginza-birdland.sakura.ne.jp/index.html
なかなか予約が取りにくいという噂でしたが、娘が予約を入れてくれ、話を聞きつけた息子が、
食事だけ参加・・・。東急ハンズ銀座店で待ち合わせ(ハンズも私大好き!)
地下鉄銀座駅の階段を下りる そのままビルの地下へ
■コースメニュー
□おまかせコース 6,000円(6,300円税込)
         
・前菜
・レバーのパテ
・串焼き8本
・山椒焼き
・親子丼(小)
食べログを見ると、
6000円で串焼き8本は、高いという
意見、いや満足したと言う意見があり
面白い。
私は、ビール美味しいワインと共に
戴き、充分満足しました。

ここで息子と別れて、本来のイルミネーションへ

銀座のあちこち
カレッタ汐留(港区東新橋1)で11月16日、「海」をテーマとしたクリスマスイルミネーション
「Caretta OCEAN Xmas 2010」
総合プロデューサーは昨年に引き続きバイオリニストの葉加瀬太郎さん。
東京タワー
都内最大級の高さ15mの生のモミの木に、約50,000個のイルミネーションとオーナメントが輝きます。
夜空にそびえる東京タワーのオレンジ色と、ツリーのイルミネーションの競演は、東京タワーならではの迫力です。
大展望台の「ルックダウンウインドウ」(下が見える床)
大丈夫・・・と思いながら、やっぱり上に乗るのは、怖い!
ツリー周りには「光の国」へ進む汽車のオブジェを設置。
昼は子供達が乗って遊ぶことができるオブジェとして、
夜はイルミネーション輝くフォトスポットとして、カップルたちを迎えます。


2010年11月2日 火曜日
駒形どぜう
駒形どぜう 浅草本店 http://www.dozeu.com/
一度行きたいと思いながら、なかなか決心のつかなかった「どぜう」なるものを、食してまいりました。
お昼の定食
柳川定食 (午後4時迄)
柳川、田楽、どぜう汁、お新香、ご飯
なべ定食 (午後4時迄)
どぜうなべ、田楽、どぜう汁、お新香、ご飯
たっぷりの刻みねぎ
・出し・山椒・七味
脇の札は下足札
こんにゃくと豆腐の
田楽
ご飯・味噌汁・漬物
昔ながらの入れ込みの座敷、畳の上に、長い板があって、それが今で言うテーブルです。
柳川なべは、ともかく丸のままの泥鰌は、本当に食べきれるかなと、おそるおそるの注文でしたが、
全然生臭くもなく柔らかく美味しくいただきました、江戸時代の庶民のご馳走(それこそ庶民には、偶にしか口にできなかったでしょうが…)こんなふうに食べたのかと、思いを馳せたひとときでした。


2010年10月12日 火曜日
一八福寿司(本所)
お寿司屋さんって、誰かに連れて行ってもらう…とか、紹介してもらうとかしないと、知らないお店はなかなか足を踏み入れにくい気がするのは私だけでしょうか?
息子たちが、本所に住むようになり一年になり、家の窓から見える位近い場所のお寿司やさんで、前を通る度に、日曜営業、お昼も出前をするらしい…と、チラチラというか、ジロジロというか見てはいたのですが、なんとなくご縁がなかったのですが・・・、10月9日の「アドテック天国」本所吾妻橋を見て、びっくり!!!
知る人ぞ知るのお寿司やさんだった!!!
さっそく、お昼に「にぎり」出前してもらいました。
ここは、下町の寿司屋【一八福寿司】みいちゃん女将日記 http://www.ippachi.com/
という、
女将さんのブログがあり、場所柄「スカイツリー」の写真が載せられて面白いものになっています。
お店は、http://sushi18.com/index.html
今日のお昼に出前で取った
「にぎり」(特上)


2010年9月25日 土曜日
大相撲寄席ツアー
千秋楽を明日に控えて、横綱白鵬の連勝、優勝がどうなるか…と言う日でしたが、
http://www1.odn.ne.jp/~engeijou/sanpo.html
大相撲寄席ツアー
相撲にちなんだ講談と吉良邸跡、回向院見学の後、
大相撲観戦とまさに大相撲ファンにはこたえられない一日です。
というもののチケットを購入して、行って来ました。
お江戸両国亭に集合、簡単なお弁当をいただきながら、落語・講談を楽しんで、そのあと、講釈師の神田陽司さんの案内で、吉良邸跡、回向院を廻り、国技館前で解散、チケットがありますので、自由に入館して相撲を見る…という、小ツアーです。
http://www1.odn.ne.jp/engeijou/ryougoku.html
お江戸両国亭
このあと、講談の「神田陽司さん」の、講談調の説明を聞きながら廻りました。
勝海舟生誕の碑 場所は両国公園になっている
吉良邸 首洗いの井戸

 吉良家は、清和天皇の後裔で先祖は足利左馬頭義氏。江戸城における一切の典礼を司る高家の地位を得だのは、祖父義弥の時です。
寛永十八年生まれで三郎の幼名を名のった義夫は、十三才で将軍家綱に謁見しました。のちに、京への使者を任され、立派にその大任を果したことから以後有職故実の家柄として重用されるようになりました。賓客を応待することにかけては、義夫はまさに天才だったようです。

 忠臣蔵では悪役に仕立てられた上野介でしたが、領地の三河の吉良(愛知県吉良町)では評判が高く、町の人は今でも「吉良様」と呼んで敬っている善政の殿様でした。新田の開拓や塩業の発展に尽力するなど、多くの事業で成功をおさめ、特に一尽=佼で築いたといわれる長さ百八十二メートルの堤があ0、この治水工事で豊作が保証されたことから、今でも「黄金堤」と呼ばれています。領地に滞在している問は赤い馬に乗って領内を巡回するのが日課としており、「吉良の赤馬」は名君吉良様と共に今でもその名を残しています。
墨田区観光協会パンフレットより

鼠小僧の墓 みんな、せっせと削っています
パワースポットとして有名
このあと、解散してお相撲をみました、正面の貴賓席の近くが騒然としていたので、誰か有名人が来ているらしいと思ったら、シルベスター・スタローンが来ていたんだって!!!


2010年9月2日 木曜日
高齢者講習
第一回目の高齢者講習を受けてから、あっと言う間に思えるが、はや二回目の講習の時期となりました。今年は猛暑もモウショ!記録破りの真夏日・熱帯夜が続き、連日熱中症のニュースが続いている、
もう少し、涼しくなってから・・・とのんびり構えていて、歩いて行ける位の場所に行くつもりでいた。
お盆を過ぎて、そろそろ・・・と電話してビックリ!!!10月末まで、予約で詰まっている、9月2日の朝から11月の予約受付を開始しますと言う、そして「鷹の台ドライビングスクール}はかなり空きがあるそうですよ。
と教えてくれた。
さっそく電話したら、またビックリ!!!8月も空いています、と言う、しどろもどろになって(^◇^)、兎に角9月2日を予約する。
予約してしまって、少し心配になってきた、だってそうでしょう?
なんで、向こうに比べてこんなに空いているの?どういう理由?
マップを見ても、よくわからないし、少々不安になってきたが、「ま、いつでもキャンセルはできるモンネ」
と、ロケハンに出かける。
思いついたのが、土曜日の午後だったし、御成り街道の方から行ったので、道路も混み1時間位かかって、おまけに道路から入るところを、勘違いして反対側へ行ったりして、ますます不安になった。
だって、電話で聞いた時「カントリークラブの方から入れない」と言ったんだもの(プンプン)
スクールへ入る最後のところが、密集した住宅街で離合出来ない位の道が一方通行になって、とてもじゃないが、こんなところ引っ越し屋のトラックなんて止められなさそう。
だが、いったん到着すると駐車場も広く、建物もあたらしいので少し安心した。

最寄駅からも、歩いて15分くらいと、アクセスの悪さが、空きの理由か?
帰途は、千葉北警察の前へでる、別の混まない道路を見つけて、20分位で帰れた。

高齢者講習
 対象者 70歳以上の方が免許を更新するために必要
■ 年齢  70歳以上の方
■ 視力

両目で(眼鏡等を使用してもよい)

・原付免許 0.5以上

・普通免許 0.7以上

・普自二免許 0.7以上の方

■ 色彩識別能力 信号の色(青・黄・赤)が識別できる
■ 聴力  普通に会話ができる(補聴器を使用してもよい)
■ 運動能力  普通に手足が動かせる

受講日

■ 火・木・金曜日
(※午前中は実施していません)

【74歳以下の方】
1: 受付 13:10
2: 高齢者講習 13:20〜16:20

(1) 安全運転の知識(座学)

(2) 運転適正診断(個別指導)

(3) 運転適正診断(実技指導)

(4) ディスカッション

3: 講習終了証明書発行 16:20
【75歳以上の方】
1: 受付  12:40
2: 高齢者講習  12:50〜15:50

(1) 講習予備検査

(2) 安全運転の知識(座学)

(3) 運転適正診断(個別指導)

(4) 運転適正診断(実技指導)

3: 講習終了証明書発行  15:50
受講手続き

受講予約

  (受講日前日まで)

1 電話による申込
※雨天の場合でも講習は行います。 (雨具の必要はありません)

受講日当日に持参して

  いただくもの

1 講習連絡葉書(公安委員会からの通知書)
2 運転免許証又はその写し(表と裏)…1通
3 受講料金 74歳以下の方: 5,800円  (消費税込みです)
         75歳以上の方: 6,000円  (消費税込みです)
4 筆記用具(鉛筆とボールペン)
5 メガネ又はコンタクトレンズ、補聴器 (必要とされる方)
6 ヘルメット・手袋 (二輪、原付で受講の方)

受講時の服装

1 運転しやすい服装
2 二輪・原付の方は手袋 (無料でお貸しします)
3 二輪・原付の方はヘルメット (無料でお貸しします)
4 運動に適した履物・靴類 (厚底靴・かかとの高い靴などは不可)
講習車両等

1 当校備え付けのものを使用します。


ということで、本日無事終了書をいただいて参りました。
落とすための講習ではないし、皆が心配の視力も年齢にしては良い方と自覚しているが、やっぱり暑いのと、3時間半におよぶ拘束には、いささか草臥れたと言うのが本音です。
免許更新はもう少し先ですが、ゴールド免許保持者でも、3年しかくれないそうです。
ま、3年後のことを語るのは早いかも・・・(笑)


2010年7月31日 土曜日
隅田川花火大会
 隅田川の花火は、江戸時代に「両国の川開き花火」として始まりました。途中、戦争や川の汚染等により中断された時期もありましたが、昭和53年に「隅田川花火大会」と名称を改めて再開され、今年で33回目を迎えます。
 川幅や安全対策上の制約で大きな花火は打ち上げられないものの、間近で花火の迫力を体感できるのは隅田川花火大会ならではといえます。今年は例年どおり、第1会場(花火業者10社による花火コンクールも実施)と第2会場で合計2万発の花火が夜空に咲き誇ります。
三年ほど前は、九州の片田舎…?とまでは、言わないものの、まあ、かなり田舎っぽいところに住んでいた者の感想を言えば、生涯「鍵や〜玉や〜」の隅田川花火大会を、ナマでしかもマンションの屋上から見るとは…、まったく人生、先はまったく見えないもんだ・・・などと、いいつつ、ビール片手に花火観賞(?)の一夜でした、見物人もあまり混みあわず、連日の熱帯夜続きの昨近、涼しい風も吹いて素晴らしいひとときでした。

2010年6月30日 水曜日
持つべきものは…ご近所のチカラ
アナログテレビは、新しいテレビを買った時に処分すればよかった…と今になって悔んでいる
と、いうのが、まもなく孫が一人暮らしを始めるだろうと思って、そうなったら上げようと考えていたのだけど、なんといまどきの若者の新生活はそんなものはお呼びではなかった!!!
親の懐は痛みっ放し!!!
亡くなった母が入院中に使っていた小さな冷蔵庫なども・・・要らないと言う。
テレビは自宅2台目のデジタルテレビをもらうし、あとは、電気店の「新生活応援」とやらの、
冷凍庫のついた冷蔵庫・電子レンジの組み合わせが必須だそうな!
そうなると、場所塞ぎなコイツ等を処分しなくちゃ。
処分するのにアンマリ費用はかけたくないなア。
○葉会の例会で、お尋ねしてみる。
案外そういう経験のある方は少なく、なかのお一人(Sさん)が、
「無料で持って行ってくれる人を知っているかど、マンションの前に出す必要があるし、外国人だよ」と教えて下さる。
皆さん、口々に、出すんだったら、運んであげるよと、言ってくださる。
しかし、言葉のよく通じないかも知れない外人の男が来るのもネー。

しばらく、どうしたものか・・・と、迷って過ごしていたが、ほかの家具を使いやすいように移動したら、益々邪魔に思えて来た。

そうこうしていたら、Sさんが、詳しい情報とアドバイスをポストに入れてくださっていた。
思い切って、電話してみると、ややたどたどしいがちゃんと話は通じて、一個1000円で、部屋まで取りに来てくれると言う。
色々考えていてもはじまらないので、思い切って頼んだ。
立ち会いをお願いしたいな〜電話で、思い切ってお願いしたらズーズーしいかなアと、そこまでお願いできないよナアと又悩む。
一番大きい25インチのテレビは、寝室にあるので、これを出すのは諦めて、小さいテレビ2個と冷蔵庫は、なんとか自分で玄関まで出せたので、
あとはそのときお隣の奥様に玄関で立ち会ってもらおう!
と考えて、リサイクル屋さんが来るのを待つ。

途中、場所を間違えたらしく、一度電話があった。
もうそろそろ到着という時刻、下からのインターフォン。
なんと!Sさんの声。
「リサイクル屋を呼んだの?行ってあげようか?」
状況が飲み込めないが、嬉々として「来て下さい!!!」とインターフォンに向かって叫ぶ(笑)

来てくれたリサイクル屋さんは、アフリカ(?)系の大男でした。
ニコニコと感じは悪くはなかったけど、やっぱり一人で応対するのはなんだかなア…という感じ。
Sさんが立ち会って下さったので、寝室の大きいテレビも、持って行ってもらいました。
デジタルチューナーを買って、しばらく見る…選択肢もあったのだけど、前後に分厚い、それこそ次に動かすのはどうしよう…といったものだし、32インチで5万円位になっている現在、この際処分したがスッキリするというもの。

おまけ
リサイクル屋が、4個だから、4000円というのを、Sさんが、明るく「3000円にしなよ」言ってくださったら、彼もニコニコして、「OK」と。

あとで、伺ったところによると、リサイクル屋が、マンションのゲートのところに着いた時、丁度Sさんが通りかかられ、ピンと来て、○○さん(私の名前)宅かい?と聞いて、来て下さったらしい。

まだまだ、神も仏もいらっしゃる…?
と感じたものでした。