2011年6月10日 金曜日 うなぎの魚政 http://unagi-uomasa.jp/ |
|
鰻と言えば、私たち九州の筑後地方の人間は、「せいろ蒸し」が大好きです。 美味しいものいっぱいの東京ですが、全国的には認知されていないようで…というか、東京ではウナギは、かば焼きと思われているようで…。 偶に、九州味覚の居酒屋「有薫」のメニューで見ますが、食べなれた「せいろ蒸し」とは、やっぱりちょっと違う? 私たちの思う「うなぎせいろ蒸し」は、二重になった容器の底にスの子が敷いてあり、ご飯はたれをまぶして黒っぽく、甘めのたれでかば焼きした鰻がぎっしりと並べられ(特上だとご飯の中段にも鰻が挟まって)上に錦糸卵がこんもり…と、初めて見る人はご飯が辛そうとびっくりしますが、これがしょっぱくはないんですよね。 と言うものなので、東京でうなぎをご馳走してもらってもあんまりうれしくない(笑)どっちかと言うと、白焼きにわさびをつけて食べるのが嬉しいかな? |
|
半年位前から、葛飾区の知人が、うなぎをご馳走してあげる…と誘ってくれていましたが、こちらの都合と先方の都合となかなか折り合わず、今度こそと思ったら、あの震災で…またお流れ〜。 幻のウナギだねと笑ったものですが、今回やっとお目にかかれました。 お昼に所用で知人のところへ行ったのですが、ここは、出前はしないのだそうですが、特別扱いで出前をしてもらいました。ですから、店へは行っていません、お店へ食べに行くのは次回に譲るとして。 |
|
焼き加減、蒸し加減。硬すぎず柔らかすぎず、東京味のしょっぱさでなく、美味しいと思いました。 しら焼きうざく、鰻巻もぜひ食べたいです。 普段観光等で行くところでもないし、うなぎ屋はどこもそうですが、注文してから焼くところでないと美味しくないので、お店へ行くのはそれなりの覚悟(?)と準備が要りそうですが、ぜひ行きたいお店のひとつです。 |
2011年5月13日 金曜日 浅草演芸ホール 桂 歌丸 噺家六十周年記念興行 |
|
いやぁ、笑いましたよ!こんなに笑ったのは久しぶり!期待以上でした。 |
|
震災前と違って、雷門まえ、仲見世通りの勢いのないこと! いつも、今日は何のお祭り?というほど人があふれていたのに…修学旅行生が目立つ。 |
|
ゆっくり入場するつもりが、群集心理で並んで切符を買いました(笑) | |
浅草演芸ホール http://www.asakusaengei.com/ 昭和39(1964)年、「浅草フランス座」を増築して作られた4階と5階に、「浅草演芸ホール」が生まれました。東京オリンピックが開催された年です。当時の浅草には寄席がなく、落語定席が待望されていたなかでの開業でした。 昭和46(1971)年、軽演劇専門の劇場であった「東洋劇場」の閉館にともない、浅草演芸ホールは1階に移りました。 座席は狭く、前後も狭いので窮屈ですし、前の方に座って失敗、首が痛くなってしまいました。 「桂 歌丸噺家生活六十周年記念興行」で、 一門の口上もあり、お互いを揶揄しながら、持ち上げたり持ち下げ(?)たり、 生の面白さを満喫しました。 |
|
レトロな売店、 おにぎり弁当500円と助六すし720円のみ |
おにぎり弁当とお茶を買いました |
2011年4月30日 土曜日 電池が売ってない!!! |
|
3月11日の東日本震災以来、お店から商品が無くなって慌てたが、段々元の状態になってきた。 ビニールフィルム系のものが、納豆・ヨーグルト・サンドイッチ用の耳を切ったパンなどが、払底して、びっくりしたが、これは、岩手県辺りで製造されていたらしく、それも今では店頭に並んだ。 相変わらず、品切れが単一のアルカリ電池である、身の回りの電池装着品では、単三が多く、今までは特殊な物にしか需要がなかったのに、ランタン用に、皆が買ったためのようだ。 勿論ランタンも4月の初め辺りは、ネット購入も殆ど品切れ!(5月の今現在はかなり在庫あり) うちでは、かなり前にホームセンターで見かけて、(本当に必要とすることがあるとは、切実には感じていなかったけど、孫たちが欲しがるので、一緒に買った) なぜ欲しがるか…というと、ゲームの「ファイナルファンタジー」をやった人はご存知と思うが、ランタンをブラブラさせて、近寄ってくる、とても倒しにくい「トンベリ」と言うモンスターがいて、うちでは、このコールマンのランタンを「トンベリ」と呼んでいる(^◇^)。 これが、FFのトンベリ、手に包丁とらんたんを持っている。 |
|
コールマンのランタン うちでは、「トンベリ」と呼びます |
インドネシアから逆輸入の PanasonicNEO(但しマンガン電池) |
以前は見かけなかった、 セブンイレブンマークのアルカリ電池 |
やっと、入手した、 Panasonicのアルカリ電池 |
そうだ 京都、行こう。その1 | |
2011年4月1日 金曜日 前からの予定とは言え、被災地の現在、福島原発事故の惨状を知りつつ、こんなことをしていいのか? という思いと、こんな時だからこそ与えられた優雅な時間を過ごしたい、と言う気持ちが綯(な)い交ぜになった三日間でした。 少し哀しい、京の桜2泊3日 4月1・2・3日 1日目はホテル着夕食のみ ハイアットリージェンシー京都http://shinkansen-travel-kyoto.jp/ 夕食は、「浜町」 http://hamachodesu.com/ 京風創作料理 浜町 木屋町 三条 京都 中京区 |
|
そうだ 京都、行こう。その2 | |
2011年4月2日 土曜日 10時〜17時の観光タクシー利用の第一日目。 今年の、「そうだ 京都、行こう。」のモデルになっている東寺へ。 http://www.toji.or.jp/ ここのホームページは素晴らしいです。 |
|
昨日まで、寒い日が続いて三分咲きといったところ |
|
講堂 画像は東寺拝観パンフレットより |
|
講堂は天長二年(825)に空海(弘法大師)の発願で着工し、空海が高野山で入定(死亡)の年、 承和二年(835)に完成しました、空海は残念ながら、完成した講堂を見る事はなかったのです。 文明十八年(1486)の土一揆の争いで焼失し、 現在の講堂は延徳三年(1491)、創建時の基壇の上に再建されました。 東寺講堂には普通は絵画として表現される「曼荼羅(まんだら)」を、 より体感できるよう「立体表現」した世界が広がっています。 立体曼荼羅は「羯磨曼荼羅(かつま・まんだら)」とも呼ばれます。 講堂の曼荼羅を構成する仏像の多くは乾漆を併用した木彫像。 空海(弘法大師)の指導のもと、仁王経曼荼羅を二十一体の仏像を配置することで表現しています。 その内訳は、五仏(五智如来)と五菩薩・五明王・四天王に帝釈天と梵天を加えたものとなっています。 空海没後4年を経た承和六年(839)6月15日に完成、開眼されました。 火災消失・地震倒壊などにより、中央の五仏(重要文化財)及び、 菩薩の中心である金剛波羅蜜多菩薩の計六体は後補されましたが、 他十五体は全て平安前期を代表する国宝です。 平面に描かれた金剛界曼荼羅で、右を北として東西南北に描かれる諸仏は 講堂内では五智如来・五菩薩は実際の北西方向を北として、 五大明王・天部は実際の北東を北として配置されています。 |
そうだ 京都、行こう。その3 | |
2011年4月2日 土曜日 晴明神社 http://www.seimeijinja.jp/ |
|
晴明神社は晴明公の屋敷跡であり、天文陰陽博士として活躍していた拠点であった場所です。 ドラマ(稲垣吾郎)や映画(野村萬斎)で一般に知られるようになりました。 晴明神社で祀られている安倍晴明公は孝元帝(こうげんてい)の皇子大彦命(おおびこのみこと)の御後胤(ごこういん)で幼い頃から非常に賢明な方で多くの道に秀でておられました。 特に天文暦学の道を深く極め、神道を思いのままに操る霊術を身につけられておられたのです。 成人になられた後には天文陰陽博士として活躍し、朱雀帝から村上、冷泉、円融、花山、一条、の六代の天皇の側近として仕えられ、数々の功績をたてられます。 そして、村上帝に仕えられておられた時には進んで唐へ渡り、はるか城刑山にて伯道仙人の神伝を受け継がれます。 帰国して後、これを元に日本独特の陰陽道を確立。 朝廷の政治、日本人のさまざまな生活の規範を決められました。 今日、私達の日常生活の基準となる年中行事や、暦術、占法は皆この時に創られたのです。 (晴明神社ホームページより) 桜の名所と言うわけでは、ありませんが連れがぜひ行きたい…と。 |
|
晴明公が念力により湧出させた晴明井戸 |
|
先代の橋で使われていた欄干の親柱を境内に移し、昔の風情をそのままに「一條戻橋」を再現しています。 |
「いづくにも 帰るさまのみ 渡ればや 戻り橋とは 人のいふらん」 平安時代の歌人 和泉式部の和歌にありますように、最近、とみに有名な一条戻り橋は平安時代から洛中と洛外を分ける橋として一条堀川に有りました。 平安の昔からここは都の大内裏の鬼門で、つまり鬼が出入りするといわれる不吉な方角にあり、北側は葬送の地になっていました。 当時から都人はこの橋のことを死人が蘇り、鬼が出る橋、つまり百鬼夜行の道として気味悪がっていたようで、戻橋は魔界への入口として見られてきました。 現在でも「戻る」を嫌って嫁入りや葬式の列はこの橋を渡らないのが習わしです |
そうだ 京都、行こう。その4 | |
2011年4月2日 土曜日 桜の平野神社 http://www.asahi-net.or.jp/~cr8y-httr/hirano/index.htm |
|
平野神社は、もともと奈良の平城京に在った田村後宮という皇后様の御殿の中にあったそうです。 |
|
茶席があり、 茶席の連絡先、http://www.asahi-net.or.jp/~cr8y-httr/hirano/mise.htm があり、有料だがあの大変な場所取りをしなくても、桜の下で花見の宴会ができる。 毀誉褒貶と言ったところですが、あなたの意見は? 便利と思うか?風情を壊すと思うか? |
|
扁桃桜 下がっている札がちょっと見え難いですが アーモンド桜です。 なんか甘そうなかわいい花。 |
そうだ 京都、行こう。その5 | |
2011年4月2日 土曜日 大報恩時千本釈迦堂 |
|
京都の早咲きの枝垂桜の一つに千本釈迦堂(大報恩寺)の阿亀桜(おかめざくら)がある、 地面に届く枝垂れ桜は、それはそれは見事でした。 |
|
そうだ 京都、行こう。その6 | |
2011年4月2日 土曜日 霊鑑寺(れいがんじ)門跡 |
|
霊鑑寺は、谷の御所とも呼ばれる臨済宗南禅寺派の門跡尼寺(出家した皇女が門跡となる寺)。山号は円成山。江戸時代初期の承応3年(1654)に、後水尾(ごみのお)天皇の皇女、浄法身院(じょうほうしんぐう)宗澄(そうちょう)を開基として、円成寺跡に創建。その時、後西天皇の旧殿をもらい受けたとされ、表門、玄関、書院、居間は、江戸時代の姿を今に観ることができる。明治時代まで皇女・皇孫女が住持、継承されてきた。宗諄(そうじゅん)女王が明治24年まで住持されていた寺。 |
|
そうだ 京都、行こう。その7 | |
2011年4月2日 土曜日 夕食 「露庵菊乃井」(木屋町店) http://kikunoi.jp/store/roan/ |
|
春の京懐石 桜の季節に、京都木屋町で、優雅に京懐石を戴きました。 ゆったりと流れる時間と美味しい料理。 至福のひとときでした。 |
|
先付 鯛白子酒蒸し | 八寸 鴨だんご、手毬すし、空豆 |
お造り 明石鯛、イカ | 小さなマグロ黄身醤油 |
蓋物 ぐじ桜蒸し | サービスの一品 イカの酒盗和え |
口直しのソルべ いちごとわさび | |
白魚のしゃぶしゃぶ(若竹とわかめのすまし汁) | |
鯛茶 タケノコご飯と どちらかを選べる |
|
デザート 杏仁豆腐 | 抹茶 |
そうだ 京都、行こう。その8 | |
2011年4月3日 日曜日 ホテルの朝食 |
|
銘々好きな朝食を | |
総勢6人になり、ジャンボタクシーで、 世界遺産 京都 醍醐寺 http://www.daigoji.or.jp/ 「花の醍醐」といわれるように,醍醐寺は桜の花で有名です。これは,太閤豊臣秀吉が贅を尽くした「醍醐の花見」を,ここ醍醐寺で行なったことによります。 |
|
絢爛たる桜のなかでも、「霊宝館のしだれ桜」がひときわ目を引きます。 霊宝館前の枝垂れ桜。これで1本の木です。特別に名前はついてはいません。 樹齢150年、枝の幅が25mです。 |
|
「霊宝館のしだれ桜」のクローンです。 |
そうだ 京都、行こう。その9 | |
少し時間があるので、京都御苑へ http://www.env.go.jp/garden/kyotogyoen/ ここは、広いので少しの時間では無理と承知していますが… |
|
そうだ 京都、行こう。その10 | |
昼食を、ゆば庄 洛寿庵http://www.yubasho.co.jp/top.html | |
汲み上げ湯葉 | 八寸 |
干した湯葉のしゃぶしゃぶ | |
若竹煮 | 湯葉ちりめんのご飯 |
湯葉懐石 たっぷり湯葉を使った懐石コース |
|
デザート | |
京都2泊3日の旅を堪能して車上人となった我々ですが、新たな地震の揺れのため、東京〜小田原間の送電が一時ストップしたとかで、品川→東京は満線状態となり延着した新幹線「のぞみ」でした。 |
2011年4月7日 木曜日に書く 3月22・23日 別府 「晴海」http://www.seikai.co.jp/index.html |
|
3月17日羽田空港は、国際線か見まがうような異様な雰囲気、大きなスーツケースを持った子供連れの行列、機内も小さな子供を抱いた中に、出張と思しきサラリ-マンが窮屈そうにチラホラ。 赤ん坊のママが具合が悪くなり、機内放送でドクターを探す場面も…、客室乗務員に抱かれた赤ん坊は、泣き喚く。 |
|
いつもの空路の旅と違って、疲労困憊でたどり着いた田舎だったが、 着いたお宅は、温泉旅行の予定があり、夫婦ふた組で行くけど、気の置けない仲だから、一緒に誘ってくださる。 |
|
別府は何度も行ったが、こういう海際のホテルは初めて、 大浴場の露天風呂から、海を眺めながら、今津波がここへ来たら…なんて、ことをチラと思ったりする。 いやいや、考えても仕方がない、現在を楽しまなくては…と立ち直り(笑)、 美味しい海鮮料理に舌鼓を打った私でした。 翌日、「うみたまご」に寄って帰途、水道水から放射能が検知されたというニュース、東京の息子から 「水を送って」の依頼、酒屋に寄り、その場から2リットルボトル6本入りを、2箱送る。商品代より送料の方が高い、帰宅したら千葉の娘より電話、「水を送って」と。 先ほどの酒屋に電話したら「在庫あります」と、明日行きますからと6箱確保しました。 翌日、支払いに行った時は、もう在庫はなく他の店にもありませんでした。 |
2011年4月6日 水曜日 東北関東大震災(後、東日本大震災) |
|
あれから、一か月になろうかとしている今日、やっとパソコンを開いています。 震災だけでなく、田舎に疎開(こんな言葉がまだ生きていたのか〜?)していたためです。 思いがけず、別府に行ったり、京都の花見も含めて色々!いっぺんには書ききれないので、TOPの更新と少しの記事で、今日はおしまい。 |
|
地震のあった11日は、本所の息子の家にいました。我が人生で初めてテーブルの下に潜りました。 幸い、食器なども割れませんでした。トイレの水があふれて床を濡らした程度でしたが、知人宅は沢山食器が割れて散乱している…と。 一日置いて、翌々日13日自宅へ戻りました。 最初の地震では、食器が少し割れた程度で、仏壇の位牌が転げ落ち、整理棚が崩れでした、テレビはどうもなってなくて、ホッとしました。 14日総武線運休のとき、息子が計画停電もあり、留守勝ちで食料の備蓄もないので、なんとかして、本所へ戻れといいますので、テレビは台から降ろして、前面に布団を置き、食器戸棚は買いなおしてもいいと思いガムテープ張り巡らして自宅をあとに…。 千葉北ライナーは走ってないかなと長沼営業所(草野車庫?)へ、リュック・スニーカーのいでたちで行きました。運休でしおしおと戻りかけたら、男性職員が追いかけてきて「どこへ行くのか?勝田台まで臨時バスを出すから乗りなさい」といいます。まだまだ、地理にうとい私ですし、途中で何かあっても困りますが。「ええ、ままよ」と乗車。 勝田台から東葉高速線が、西船橋との間を折り返し運転している、西船橋で東西線に接続しているので、東京まで行くのなら大手町へ行きなさいということ、やっと東西線に乗って車内の案内を見たら、日本橋というのがあり、(この程度は理解できるレベルになってます)都営浅草線が押上げまで通じているというので、自宅を出て2時間で本所吾妻橋へ着きました。 |
2011年2月23日 水曜日 亀戸天神の梅 http://www.kameidotenjin.or.jp/ |
|
いっぺんに春になったような陽気に誘われて、亀戸天神の梅まつりに出かけました。 近くに、船橋屋という甘味どころが有名だそうですが、いつも「花より団子」を称する私も、ホントの団子は、苦手で(笑)折角だから…と思いながら、品書きをつくづく見て、やっぱり足が進まなかった私。 くず餅、あんみつ、黄粉は三大嫌いなんだもの・・・(^◇^) 船橋屋 |
|
太鼓橋より社殿をのぞむ 藤棚が立派で、梅より藤がきれいかも… | |
亀戸の名に恥じぬ…亀、この日は暖かで、のんびりと文字通りの「亀の甲羅干し」 | |
間近にスカイツリーが見えます |
2011年1月28日 金曜日 映画と親子丼 |
|
珍しく、最近続けて映画を見た。いつもみているようなDVDでなく、映画館で…、最近は「シネマコンプレックス」と言って、同一の施設に複数のスクリーンがある映画館のことを指している、座席も後の方が高く、昔のように前の座席の人の頭が邪魔になる…ということもなく、飲み物を奥台もあり、何よりも我々の年代になると、いつでも1000円で見られるのはありがたい、今日見たのは「相棒U」。 この前は、「ハリーポッターと死の秘宝」を見た。本は全部読み、映画もこれまでDVDで、ずっと見て来たが、肝心のヴォルデモートが、映像的にこれが限界かも知れないけど、本で感じたよりも、怖さ・気味悪さが、こんなもんか・・・という感じがして、少々がっかりかな? 「相棒U」はなかなか見応えがありました。 遅めの昼食をとりに、東京駅まで足を延ばして、鶏繁の親子丼の店「新橋鶏繁どんぶり子」へ 昔、福岡玉屋にお店があって、美味しかった記憶があり、一度行きたいと思っていました。 |
|
「新橋鶏繁どんぶり子」 http://www.tokyoinfo.com/store/135-02.html 東京駅八重洲北口を出て、キッチンストーリートにあります |
|
ちょっと贅沢に… 特上親子丼(鶏ガラスープ・香の物付き)1,580円 三陸地鶏の全ての部位を閉じ込めた究極の親子丼! |
|
何度も行くわけじゃないから、特上親子丼を食べました、普通の鶏肉の他に、砂ずりとレバーが入っていて、面白い食感です。昼食としてはやや遅い時間帯だったので壁側のテーブル席に案内されました。コートなど荷物が多かったのでよかった、雰囲気としては、何といっても駅なので、ざわっとした感じですが、これは仕方がないでしょう、今回は1580円と、ドンブリとしては高いですが、特製親子丼1050円なら、又来ても・・・? | |
丼ぶり 【丼ぶりは鶏スープ・お漬物がセットです】 |
|
山手線で有楽町まで、足を延ばし、東急ハンズギンザhttp://ginza.tokyu-hands.co.jp/と、 有楽町交通会館B1の「ザ・博多」ここは、 福岡キャナルシティある「ザ・博多」http://www.hakata-miyage.com/の支店といいますか、 東京には色々な地方のアンテナショップがありますが、なぜか福岡のお店はなかったのですが、最近できて、他県に比べてこじんまりしてはいますが、ラーメンの品ぞろえが豊富、思わず、 久留米風とんこつのうまっかちゃんを買って帰った私です(笑) |
卯年の年賀状