1/7へ 1/9へ

2000年1月8日

1月8日

RMGツアー日本語ガイド付き観光ツアー『市内観光ハイライト3時間』に出掛ける。

ホテル出発、→ エリザベス・ウォーク→ リトル・インディア → マウントフェーバーの丘→熱帯植物園

    元祖マーライオン

   「世界3大がっかり」の

ひとつとして有名。 

あとの二つは、

コペンハーゲンの人魚姫像、

    ブリュッセルの小便小僧像
マーライオンを掌に載せて


ライオンの頭と魚の体を持つマーライオン

シンガポールに何体マーライオンがあるか?

一つ目はシンガポールリバーのマーライオン。口から水を吐く。

二つ目はセントーサのマーライオン。目からレーザー光線を出す。

三つ目はマウントフェーバーにあるマーライオン。シンガポール全体を見渡せる。

リトル・インディア

リトル・インディアの顔 
        
スリ・ヴィラマカリアンマン寺院

寺院の中はこんな感じです

ヒンズーの神様から仏教伝来の歴史に思いを馳せる

リトルインディアのヒンズー寺院といえば、このスリ・ヴィラマカリ・アンマン寺院です。1881年に建設されました。はじめてみた人は、寺院の形と神様の容姿に驚かされると思います。まず、目を引くのは、正面の屋根の装飾ですね。ヒンズー寺院の特徴でもあるこの装飾は「ゴープラン」と呼ばれます。

様々な神様の色とりどりの像がずらりと並んでいます。ちなみに、この寺院のゴープラン自体は、1987年に設置されたもので、決して古くはありませんが、落ち着いた彩りで美しいものです。

さて、正面から入ると、大きなドアにベルがついています。信者たちは、これを鳴らして入ります。中には、数々の神様が祭られているのですが、いずれも原色とりどりで、顔や手がいくつもある神様やゾウの神様などいっぱいです。

彫り物などを見ると、どの神様もでっぷり太って腹の出たのが多いのですが、インド系の人たちにとっては、太っているのは豊かさの象徴だということで、そういう理由もあるのだと思います。いつも、神様の種類を詳しく研究しようと思っては十分見られずに帰ってきてしまうのですが、ヒンズーの主要な神様は3つで、ブラフマー、ビシュヌ、シヴァの3神です。他の神様もそうなのですが、形を変えて日本にも伝わっているんです。「天」のつく名前の神様はヒンズー伝来といわれます。

ブラフマーは、創造の神

とされ、四つの顔と、4本の腕を持った神様なので、すぐわかります。これは、日本では「梵天」として知られます。ビシュヌは繁栄維持の神様です。大蛇の上に座っていて、手にホラ貝と蓮華を持っています。魚や動物に姿を変えることがあります。シヴァ神は、オウム事件の際に「シヴァ神にポアされてよかったね」ですっかり有名になってしまいましたが、三つ又のヤリのようなものを持ち、額に横三本の線と三日月を付けているのが特徴です。

牛糞を燃やした灰を塗っているとのことで、白っぽい色か青白い色でつくられます。破壊の神であると同時に、病をいやす治癒神、生命の源としての役割もあるとされます。日本では「大自在天」となっています。こういう風に見ると結構楽しいんです。ヒンズー教も奥が深いなあと思うと同時に、仏教を介して日本へ伝わってきた歴史を感じて、しみじみと見入ってしまいます。

インドの服やじゅうたんなどを扱う「ハンドルームス(Handlooms)」
道行く人がみなインド系の人になって、ただならぬ雰囲気。 
やたらに金物の店が多くて、食品屋には色とりどり(薫ママの小さいときの言い方ではトリドリミドリ?)の香辛料が並ぶ。まるでインドに来たみたい(行ったことはないけど
。  

熱帯植物園


シンガポールの国営の公園は結構広い。蘭園はさすがに様々な蘭がある。

とにかく陽射しが凄い。痛い。
日焼け止めは塗ってもほぼ無駄。そんな快晴の下、植物園、蘭園に向かう。
バスの中で、寝てしまってパパと残った岳ちゃん、よかったかも…。

華麗
 熱帯植物園では、見事な「蘭」の花が咲き誇り、その種類の多さと香りに圧倒される。
 尚、蘭の切り花は土産として日本に持ち込めるが、根のついたものは自由に持ち込む事はできないそうである。

マウントフェーバーの丘

シンガポールの街が見渡せる丘です。
半日市内観光では必ず連れて行かれます。いつもバスで一杯です。



マウントフェーバー山頂より

ツアーはこれでおしまい、ホテルへ送って貰う。


ナイトサファリ食事付きツアー


ナイト・サファリは、日本でいうところのサファリ・ワールドとは違い、放し飼いの猛獣の中に車で入っていくような性質のものではありません。“サファリ”と思っていると“動物園”なので、「なーんだ」って感じかも。

でも、普通では見ることが出来ない夜の動物の行動が見られて、面白いです!
雰囲気も良いです。入り口のかがり火とか、なかなかステキだと思います。
夜だから、日焼けの心配もいらない、あと、良く整備されていて清潔です。

園内をまわる方法には「トラム」と「徒歩トレイル」があって、
・ トラムは、「動物との距離感が、ディズニー・ランドのウエスタン・リバー鉄道みたい」
と言ったら、わかりやすいかなぁ。(私は似てると思うんだけど。)

・徒歩トレイルは、園内の動物が、上手に、楽しく見られるように作られた徒歩ルートで、言ってみれば「ハイキング・コース」とか「湿原の木道」的な感じのものです。もちろん、自分の好きなように歩けます。

ひき返すのも自由です。徒歩のトレイルといっても、道に動物が出てくるなんてことはなく、ごく間近にいるように見えても、実は、うまくカモフラージュされた柵や水路でちゃんと仕切られています。

トラムと徒歩トレイルはお互いに補完しあう関係にあり、見ることが出来る動物の種類や動物との距離が違います。だから、出来れば両方ゆっくり見られると良いんです。

・ アジア河川地域や南米草原地帯などの動物がいる“ウエスト・ループ”は、トラムでしか見ることができません。“放し飼いゾーン”を通るのもトラムだけです。

(“放し飼いゾーン”は、小型のシカやバクなどごくごくおとなしい動物だけだし、
動物はトラムから見下ろす感じになるので、さわる等の直接的な接触はありません。

だから小さい子供でも安心です。) 1周は、だいたい40〜45分くらいです。
・ 徒歩のトレイルは“放し飼いゾーン”には行けませんが、コツメカワウソやスナドリネコの捕食風景や、スローロリスやメガネザル等の珍しい小動物など、トラムとはまた違った動物達を見ることができますし、トラやヒョウ、サーバルなどの精悍な肉食獣も、ずっと間近で見られます。

最初の動物が見えてきました。明かりはほんのり。目を凝らして探します。檻も無いすぐ近くに動物が。うまく地形を利用して、餌場を私たちが見やすいような場所に作り、夜行性の動物たちがえさを食べ動き回る姿を見られるようになっているようです。

なんだか自然な感じと言うか。すぐ上の岩場に狼が立っていたり、木の上に孔雀が止まってたり、すぐ近くに獏が居たり。かなり盛り上がれます。普段見られないような動物、小さい頃見たきりの動物。これはかなり、いいかも。お勧めされただけはあります。回りもかなり森。一部は本当にジャングルを残していて、さすがにそこの部分は徒歩では入れません。トラムカーも時間をかけてゆっくりと回ります。40分は乗ってるかな。かなり楽しめました。

 そのあとは往復20分のコースを徒歩でお散歩。さっきより少し近くで動物を見ることが出来ます。自分のペースで見られるのがいいかな。フィッシングキャットが魚を狙う様子を見てみたり。

トラムに乗って回っていて、ときどき、見えもしないのに、渓ちゃんゃ岳ちゃんが

『あっ、見えたー』とか言うと、他の観光客がいちいち反応するので、可笑しかったり恐縮したり、子供は目がいいから、もしかすると、見えてたのかもしれないが…、

暗闇とともにかなりスリルがありました
お世話になったトラム