1/7へ | 1/9へ |
2000年1月8日
1月8日 RMGツアー日本語ガイド付き観光ツアー『市内観光ハイライト3時間』に出掛ける。 ホテル出発、→ エリザベス・ウォーク→ リトル・インディア → マウントフェーバーの丘→熱帯植物園 |
||
元祖マーライオン 「世界3大がっかり」の ひとつとして有名。 あとの二つは、 コペンハーゲンの人魚姫像、 ブリュッセルの小便小僧像 |
||
マーライオンを掌に載せて |
シンガポールに何体マーライオンがあるか? 一つ目はシンガポールリバーのマーライオン。口から水を吐く。 二つ目はセントーサのマーライオン。目からレーザー光線を出す。 三つ目はマウントフェーバーにあるマーライオン。シンガポール全体を見渡せる。 |
|
リトル・インディア |
||
リトル・インディアの顔 スリ・ヴィラマカリアンマン寺院 寺院の中はこんな感じです |
||
ヒンズーの神様から仏教伝来の歴史に思いを馳せる リトルインディアのヒンズー寺院といえば、このスリ・ヴィラマカリ・アンマン寺院です。1881年に建設されました。はじめてみた人は、寺院の形と神様の容姿に驚かされると思います。まず、目を引くのは、正面の屋根の装飾ですね。ヒンズー寺院の特徴でもあるこの装飾は「ゴープラン」と呼ばれます。 様々な神様の色とりどりの像がずらりと並んでいます。ちなみに、この寺院のゴープラン自体は、1987年に設置されたもので、決して古くはありませんが、落ち着いた彩りで美しいものです。 さて、正面から入ると、大きなドアにベルがついています。信者たちは、これを鳴らして入ります。中には、数々の神様が祭られているのですが、いずれも原色とりどりで、顔や手がいくつもある神様やゾウの神様などいっぱいです。 彫り物などを見ると、どの神様もでっぷり太って腹の出たのが多いのですが、インド系の人たちにとっては、太っているのは豊かさの象徴だということで、そういう理由もあるのだと思います。いつも、神様の種類を詳しく研究しようと思っては十分見られずに帰ってきてしまうのですが、ヒンズーの主要な神様は3つで、ブラフマー、ビシュヌ、シヴァの3神です。他の神様もそうなのですが、形を変えて日本にも伝わっているんです。「天」のつく名前の神様はヒンズー伝来といわれます。 ブラフマーは、創造の神 とされ、四つの顔と、4本の腕を持った神様なので、すぐわかります。これは、日本では「梵天」として知られます。ビシュヌは繁栄維持の神様です。大蛇の上に座っていて、手にホラ貝と蓮華を持っています。魚や動物に姿を変えることがあります。シヴァ神は、オウム事件の際に「シヴァ神にポアされてよかったね」ですっかり有名になってしまいましたが、三つ又のヤリのようなものを持ち、額に横三本の線と三日月を付けているのが特徴です。 牛糞を燃やした灰を塗っているとのことで、白っぽい色か青白い色でつくられます。破壊の神であると同時に、病をいやす治癒神、生命の源としての役割もあるとされます。日本では「大自在天」となっています。こういう風に見ると結構楽しいんです。ヒンズー教も奥が深いなあと思うと同時に、仏教を介して日本へ伝わってきた歴史を感じて、しみじみと見入ってしまいます。 |
||
インドの服やじゅうたんなどを扱う「ハンドルームス(Handlooms)」 | ||
道行く人がみなインド系の人になって、ただならぬ雰囲気。 やたらに金物の店が多くて、食品屋には色とりどり(薫ママの小さいときの言い方ではトリドリミドリ?)の香辛料が並ぶ。まるでインドに来たみたい(行ったことはないけど。 |
||
熱帯植物園 |
||
とにかく陽射しが凄い。痛い。 |
||
華麗 |
||
マウントフェーバーの丘 |
||
シンガポールの街が見渡せる丘です。 |
マウントフェーバー山頂より |
|
ツアーはこれでおしまい、ホテルへ送って貰う。 |
||
|
||
|
||
トラムに乗って回っていて、ときどき、見えもしないのに、渓ちゃんゃ岳ちゃんが 『あっ、見えたー』とか言うと、他の観光客がいちいち反応するので、可笑しかったり恐縮したり、子供は目がいいから、もしかすると、見えてたのかもしれないが…、 暗闇とともにかなりスリルがありました。 |
||
お世話になったトラム |