旅の記録 | |
5日目 | 12/16 |
6:30 モーニングコール 8:00 出発 |
|
8:00 ホテル出発 本日のお巡りさんはアシュラフさん サバアルヘル(おはよ〜) クフ王のピラミッドは、一日300人限定とか、 アミール君が早く来て買ってくれている。 |
|
ギザの3大ピラミッドとスフインクス観光 |
|
「クフ王 ピラミッド」 |
|
約4500年前の古王国4王朝・クフ王が20年の建築年数をかけて建造したとされる世界最大の墓です、 クフ王のピラミッドは 建造当初は146mありましたが、現在は頂上部分が崩壊して137mになっていて、本来の頂上(146m)を示すため、 頂上に鉄棒(9m)が立ててあるのです。ピラミッドは一辺が230.3m、重さ2.5トンの石灰岩のブロックが230万個、 使われていています、傾斜角度は51.50度、見上げるとその巨大さに圧倒されます。 9世紀に盗掘に入ったアル・マムーンが開けたものをそのまま入口に使っています、本来の入口はもう少し上にあり、 現在は封鎖されています。 内部は湿気が多く夏はとても暑いそうです。我々が入ったときは、暑くはありませんでしたが、 急な階段を上がったり、腰をかがめて歩いたり、狭い所をすれ違ったりしました |
|
![]() |
![]() |
王の玄室まで大回廊が通じていて、内部の見学ができます。 <王妃の間> 階段を上がると大回廊にでます。ここから続く水平通路を進んだ先が王妃の間です。 1987年日本の早稲田大学の調査で未発見の部屋があることが分かったそうです。 (ちょっと鼻を高くする?) <大回廊> 王の玄室へ続く通路、高さは8.7m通路の長さは46.7m、傾斜がきついので、手すりにつかまりながら上がります。 <王の玄室>大回廊の先、天井の低い通路をくぐると、王の玄室があります。 ピラミッドのほかの部分は石灰石をつかっているのに、この部屋の壁と石棺は赤い花崗岩で作られています。 |
|
![]() |
|
駱駝に乗るのはラクじゃなかった! 3ドルでした。 らくだが、座っている状態で乗りますが、後足から立ち上がるので、しっかりつかまっていないと、 前のめりに転げ落ちそうになります。 手綱もつけていないので、バランスをとるのが、むずかしい。 でも、颯爽と見えませんか? |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
スフインクス |
|
スフィンクスは全長57m、高さ20mあり、古代エジプトでたくさんつくられたスフィンクスのなかでも、 このスフィンクスは最大最古のものです。 ただ、前からのイメージでスフインクスは、ピラミッドの守護をしているという印象を持っていましたが、なんだか、 唐突な場所にいる感じがします。 これは、周りにあった建物が、今は無くなっているせいだと思います。 スフインクスの建造目的と年代は諸説があって、カフラー王のピラミッドを守護するためにつくられたという説。 一方、スフインクスはカフラー王のピラミッドよりも前、クフ王のの時代に建造され、 スフインクスそのものが太陽神としての信仰の対象だったという説もあります。 |
|
![]() |
![]() |
金細工の店 | |
ヒエログリフ(古代エジプト象形文字)解読表 | 自分のためとお土産に『カトゥルーシュ』 買いました |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼食 ケバブ料理 |
|
肉を金串に刺して焼いたのがケバブ。 ラムとチキンが一般的ですが、ビーフや魚もあります。 串から抜いて、持って来ました。 |
胡麻のペーストのようなものを パンに付けます、バターはありません |
![]() |
|
香辛料も強く、 見た目もあまり食欲をそそらない |
ライスとポテト 今日の料理の中で、唯一おいしかったポテト |
![]() |
![]() |
釜でパンを焼いています | 本日のおまわりさん アシュラフさん 昼食も一緒 |
![]() |
![]() |
ダハシュール |
|
赤ピラミッド ピラミッド表面の化粧石がはがれて出現した 石が赤いことから赤のピラミッドとよばれている。 |
屈折ピラミッド その名の通り途中から傾斜角度が変わっている、 下部は54.27度、途中から43.22度と緩やかになっている。 最近のピラミッド学者の説では、建築途中に地盤沈下が 起こったため、ピラミッドの高さを変えて高さを低くすると ともに、石の量を減らして重さによる崩壊を防いだというが、 私は、ガイド ナセル氏の説明『計算を間違えた』 というのが、気に入っている 一つくらい、間違えることありそうじゃありません? |
![]() |
![]() |
ダハシュールから南へ約25km、メイドゥムの『崩れピラミッド』 二等辺三角形のピラミッドとしては、一番古いが、現在は崩れている |
|
![]() |
|
メンフィス |
|
アラバスター・スフインクス ギザのスフィンクスに比べると小さいが顔の部分の 保存状態がよく、口に笑みを浮かべた 優しい表情がわかります |
横たわるラムセス2世像 足首から下の部分が破損したので、 建物の中に横たわるようにして保存されている |
![]() |
![]() |
サッカラ |
|
サッカラのカーペットスクール サッカラにはカーペットスクールがたくさんあります。特産品の一つなんだそうで、見学しました。 働いていたのはほとんどが子供。午前中だけ学校に行って午後は働く生活。 手が小さいから細かい作業に向いてるし、覚えれば後々も続けられるし、 大人になって手が大きくなるとシルクのカーペットなどは、織れないそうです。 |
|
階段ピラミッド ギザのピラミッドより古く、彫刻が施された壁のある 葬祭殿や神殿など、世界最古の石造建造物で、 6重の階段状になったこのピラミッドは、 高さ約60m、底辺は140×128mで ギザのピラミッドよりは少し小さいものです。 |
吉村作治チームの作業場 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
15:30 一旦ホテルへ戻る |
|
ベリーダンスとナイトクルーズ 18:45 バスにてナイル川クルーズへ、ここで、おまわりさん交代、ハムダさん、 勤務時間の都合らしい。着くのが少し早すぎた、20:.00出航、一家族乗り遅れたらしい (この家族はボートで追いかけてきた)結婚披露宴らしき、ウェイディンクドレスの女性や、 金曜日(エジプトでは休日)のせいか、家族連れが多く、誕生日パーティも5組くらい。 |
|
体調不良2号3号 Y村弟、血圧が高く具合が悪い(常用の薬をちゃんと飲んでいなかった…とか) Y村兄夫人、風邪気味(やはり、ルクソール空港で冷えた?) ナイトクルーズ不参加 |
|
後ろの船でクルーズへ | 夜景が美しい |
![]() |
![]() |
ダンスと歌のショー | |
![]() |
![]() |
22:00 終了 おなかも、そろそろエジプトの食事に草臥れてあまり、食べられませんでした。 |
6日目へ![]() |
12/17 |