2006年8月3日 木曜日
ページをデザインする
前項、ホームページの作成では、index.htmと2.htmという白紙のページが出来ています。 これに、デザインを付けていきます。 材料の準備 前もって、使いたい材料、壁紙(白いページに背景をつける)・イラスト(動くGIF画像と・動かない JPG画像例えば写真)などを準備しておきます。 写真などは、サイズを整えたりしておきます。 ビルダーの中の素材集にもあります、これは素材集→素材で挿入します。 別に準備したものは、素材集→フォルダで挿入します。 ほかに、ナビメニューの画像ファイルの挿入、壁紙の挿入、デジカメ写真の挿入などを使います。 |
私のトップページは、開設以来、紆余曲折を経て、いまのデザインに、ほぼ落ち着いています。 これを例に述べて見ます。 順序はどうでもいいですが、 |
ページを開く ビルダーを起動→出てきた画面をキャンセル→簡単ナビバー→サイトを開くで開きます。 ビジュアルサイトビューが開くので、index.htmをダブルクリックして開きます。 |
ページのタイトルをつける 編集→ページの属性→ページのプロパティ→ページ情報→ページのタイトルを、 『ようこそ、れいこのホームページへ』とつけました。 こうしておくと、あとでページを開くときも分かりやすいし、何より、ほかの人が『お気に入り』に入れようと してくれた時、お気に入りにようこそ、れいこのホームページへといいう名前で、入ります。 |
壁紙の挿入 まず、壁紙の挿入をします。好みの壁紙デザインを、webぺーじから入手、 ナビメニュー→壁紙の挿入でいれます。 これを、属性の変更で見ると、、 背景画像が、****と表示されています。これが、壁紙の画像で、一旦挿入した壁紙を削除したい ときは、この部分を削除します。 色指定の背景▼を押して、色を選ぶことによって、単色をつけることも出来、その他の色から 色の作成を選ぶことによって、自分の好みの色に出来ます。 因みに、ホームページ作成備忘録に関しては、壁紙は入れずに、白紙のままとなっています。 |
タイトルを入れる webページから、取ったプレートに、似顔絵とようこそ、れいこのホームページへという言葉を、 入れたものを、ウェブアートデザイナーやフォトショップなどで、作成したものを使っています。 ここは、単なる文字でも、ロゴでも、welcomeなどの動く画像でも、好みで構いません。 |
ホームページ説明 ホームページの説明文を入れました。 |
日付を入れる 更新した日付を。ナビメニュー→その他の挿入→日付と時刻で挿入。 |
カウンター挿入 どのくらいの人々が、見てくださったかを知るために、カウンタを入れます。 http://homepage2.nifty.com/papai/tenarai/hpsakusei/counter.html 私は、自分のブロバイダのものを、借りていますが、webページにも、いろいろ可愛いものがあります。 設定の仕方は、書いてありますので、桁数とか、最初の数字とかを決めて挿入します。 わたしは、6桁の0からスタートしましたが、この桁数が足りない!なんてなったら、嬉しいですよね! |
イラストをいれる わたし、季節感のある動くイラストを入れるようにしています。 探しておいたものを、ナビメニュー→画像ファイルの挿入または、素材集→フォルダ→挿入 |
次のページへリンクする 次のページに、目次というページを作って、そこから各ページへ飛ぶようにデザインしていますので、 この目次ページへ飛ぶために、ドアの画像を作ってリンクの挿入をしています。 ロールオーバー画像 http://homepage2.nifty.com/papai/tenarai/hpsakusei/rollover.html ※リンク |
マーキー タイトルプレートのすぐ下に、『ようこそ、れいこのホームページへ』というマーキーを、 スライドで入れてみました。 http://homepage2.nifty.com/papai/tenarai/hpsakusei/maki/maki.html |
上書き保存をして、転送します。 ※転送 リンクと転送については、次のページ リンクの挿入・転送で述べます。 |
☆☆☆ |
2ページ目以降は、好みのデザインで結構です。 行きと戻りがちゃんと、できるように『リンクの挿入』をする、 上書き保存をする、 転送をする、これは大抵のものはページ転送ボタンで出来ますが、 web上で、画像が『×』になっているときは、ページ転送で送れていないので、FFTPツールを起動して、 画像をきちんと送ること。 また、画像の名前が日本語になっていないかを確かめることです。 ※日本字の名前の画像は使えません。 それ以降のページを増やす場合は、 簡単ナビバー→スタート→ページを作成する→名前をつけて保存→フォルダを別に作るほうがいいときは、 全体のフォルダ、ここてば『nifty』の中に、フォルダを作って、その中に保存する |
☆☆☆ |