2009年8月13日 木曜日 東京都美術館 トリノ・エジプト展 〜イタリアが愛した美の遺産〜 |
|||||||||||||||||||||||||||||
トリノエジプト博物館とは イタリアの北西部に位置するトリノは人口約90万人のイタリア第4の都市で、1861年には近代イタリア統一後の最初の首都が置かれるなど、政治や文化の中心地のひとつでした。その中心部に位置するトリノ・エジプト博物館は、カイロ・エジプト博物館、ロンドン・大英博物館、パリ・ルーヴル美術館、ベルリン・エジプト博物館、ニューヨーク・メトロポリタン美術館などとともに、古代エジプトの重要な作品を見られる質・量ともに優れた博物館として知られています。コレクションの歴史は非常に古く、17世紀の前半にまで遡るといわれています。19世紀には、ナポレオンのエジプト遠征に従軍し、フランスのエジプト総領事となったベルナルディーノ・ドロヴェッティがエジプトで収集したコレクションが、サルデーニャ王国(イタリア王国の前身)に購入され、現在のトリノ・エジプト博物館の中核となりました。ドロヴェッティの収集品には、100体もの大型彫像や170点のパピルス文書など非常に貴重な作品が多数含まれています。また、同館館長も務めたアーネスト・スキアパレリらによるテーベ西岸の調査、特に新王国時代の王墓造営に携わった職人たちが生活していたディール・アル=マディーナ遺跡での発掘で、コレクションはさらに充実しました。この時加わった数多くのステラ(石碑)やピラミディオン(小ピラミッドの頂上部の石)、オストラコン(石灰岩の剥片(はくへん))、彫像、土器、道具類、衣装などは、当時の人々の信仰や生活を知る上で、非常に貴重なコレクションを形成しています。 日本初公開のエジプトコレクションです。早稲田大学文学学術院教授・早稲田大学エジプト学研究所所長 ・近藤二郎 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
トリノエジプト展の見どころ エジプトのコレクションといえば、カイロ・エジプト博物館、ロンドン・大英博物館、パリ・ルーヴル美術館などが有名ですが、イタリア・トリノにもそれらに匹敵する優れたエジプト博物館があることは まだあまり知られていません。 |
アメン神とツタンカーメン王の像 | |
アメンホテプ4世の治世に於いて、アメン信仰は全盛期を迎える。だが、アメンを讃えていたエジプトの神官たちがファラオをも凌ぐ権勢を誇ったために、王権を強化する目的でアメンホテプ4世はアマルナ宗教改革を断行した。妻ネフェルティティの影響もありアテンを唯一神とし、自分の名も『アクエンアテン』に改めた。しかし他の神々の祭祀を停止したりアメンの文字を削ったりするなど、その改革があまりにも急激だった上に神官団の抵抗が激しく、最終的に宗教改革は失敗に終わる。アメンホテプ4世アクエンアテンが失意のうちに亡くなった後、ツタンカーメン王の時代にアメン信仰に戻り、アテン信仰は消滅した。 カルトゥーシュにはホルエムヘルブ王の名に変えられている。アクエンアテン王、ツタンカーメン王、アイ王とアマルナ宗教改革をした3人は結局失敗、その後名前まで抹消されたといいます。左側のアメン神よりも小さく表され、アメン神の肩に手を回している。 |
|
アメン神とツタンカーメン王の像(部分) | ガラス象嵌細工を施した木製パネル |
プタハ神坐像 | ナキィの葬送用ステラ |