更新 2006年9月2日 土曜日
2006年9月1日 金曜日 早大エジプト発掘40年展へ行きました |
||
お断り 下記を参考にさせていただきました。 吉村作治のえじぷとぴあ http://www.egypt.co.jp/index2.html 早大エジプト発掘40年展 http://museum.city.fukuoka.jp/jf/2006/yosimuraegypt/html/egypt2.html RKB毎日放送株式会社発行 吉村作治の早大エジプト発掘40年展 |
||
福岡市博物館 |
||
1966年から開始された調査は、ルクソール西岸の「マルカタ南・魚の丘遺跡」「クルナ村貴族墓」「王家の谷・西谷遺跡」、 カイロ南郊の「アブ・シール南遺跡」「ダハシュール北遺跡」、 ギザのピラミッド地区において数多くの成果を生み出してきました。 エジプトにおける学術的発掘調査は、19世紀初頭以来、フランス・イギリス等のヨーロッパの国々により開始されましたが、 多くの出土品がエジプトからヨーロッパの国々により開始されましたが、多くの出土品がエジプトからヨーロッパへ 運び出されました。 外国の調査はその見返りとして発掘品の分配を求めたのです。 しかし、早稲田大学古代エジプト調査隊は、旧来の伝統的方法と決別し、発掘品を国外に持ち出すことなく、 そのすべてをエジプト国内にとどめ、保存・研究を行う方途を確立させました。 今回開催の「吉村作治の早大エジプト発掘40年展」は、早稲田隊による発掘品をエジプト政府の特別の協力により借り受け、 日本で初めて公開するものです。 早稲田隊の長年にわたる不断の努力と、エジプトから得た信頼によって切り拓かれた扉から、 エジプト5000年の歴史が蘇ります。 数多くの魅力ある展示品の中でも必見は、昨年1月5日に発見された青いミイラマスクと彩色箱型木棺でしょう。 早稲田隊がダハシュール北遺跡で発見したものです。中王国時代、いまから3800年前に活躍した行政官セヌウのミイラで、 未盗掘の完全な形で発掘された事例としては最古級であり、発見後一躍世界的に有名となりました。 |
||
木棺 | ||
2005年1月5目。ダハシュール北遺跡では最初となる未盗掘の完全なる木棺とその中に納めら れたミイラが発見された。新王国時代のタ墓の下にもぐっていたために、これまで盗掘から免 れてきたのである。シャフト地下4mに設けられた部屋に、この木棺は納められていた。木棺 は極めて大きく、縦に長いのが特徴である。全体は黄色で塗られ、全面に銘文が水邑で,書かれ ている。一側面には、中に納められたミイラが外を覗けるようウジャトの眼が描かれている。 銘文は定型的な供養文であり、その配パターンは中王国時代の特徴を強くもっている。この 銘文から、被葬者の名は「セヌウ」称号は、「司令官」(アチュウ)」であることがわかった。 RKB毎日放送株式会社発行 吉村作治の早大エジプト発掘40年展より抜粋 |
||
マスク | ||
木棺の中に眠っていたセヌウのミイラは、ミイラマスクをかぶっていた。カルトナージュという亜麻布と漆喧で 型作りされたもので、耳と顎髭だけは木製である。顔は黒、髪の毛と眉は鮮やかな青色で彩色されている。細か く表現された胸飾りには、赤・青・縁のビーズを交互に配するように描かれている。このマスクで最も特徴的な のが、頭部に覆いかぶさるようにあしらわれたネクベト女神(ハゲワシ)であり、 羽を広げて冥界へ旅立つセヌウを守っている。 ネクベト女神に首がないのは、セヌウの顔と一体になっているからであろう。 RKB毎日放送株式会社発行 吉村作治の早大エジプト発掘40年展より抜粋 |
||
装飾品 | ||
首飾り | ウジャトの指輪 コイルが巻きつけられた黄金のリングに 紅玉のウジャトの目があしらわれている |
|
現代にそのまま持って来ても通用する、いやそれ以上に素晴らしい装身具です | ||
ステラ | ||
ハシェドウのステラ ステラとは、墓碑とでも言うのでしょうか、 被葬者に捧げて奉納するものです。 このステラは被葬者パシェドゥのために奉納されたものである。 上段には、椅子に座ったオシリス神とイシス女神に対して 花束を捧げるパシェドゥとシストルムの楽器を手に礼拝する妻 フイが描かれている。下段には、ミイラとなったパシェドゥヘ の儀式が描かれている。アヌビス神に支えられたミイラの前 で、「厩の監甘[判の称号を持つフイと1人の女性が嘆き悲し んでいる。メスの背後には、豹の衣装をまとい香と聖水を捧げ る人物と、両手でパピルスを捧げる人物が並んでいる。恐らく 彼らはみなパシェドゥの子供であろう。 RKB毎日放送株式会社発行 吉村作治の早大エジプト発掘40年展より抜粋 因みに、ステラビールというのは、 レストラン等で販売されているエジプトの唯一のビールです。 |
〜甦る五千年の神秘〜 | |
2006年3月27日 月曜日 福岡アジア美術館へ ドイツ・ヒルデスハイム博物館所蔵 古代エジプト展を見に行きました。 昨年12月のエジプト旅行の感動を新たに、展示物をみました。小規模ですが、 吉村教授の説明を聞きながら、ゆっくりと見て回りました。 |
|
黄金を施した ミイラマスク | トト神像 |
テフイウトの木棺 | ウジャトのアミュレット |
「ナイルの賜物」と歴史家ヘロドトスに称された古代エジプト文明は、河川沿岸の緑地と広大な砂漠の コントラストから人間の生と死が連想され、「再生復活」の信仰が生まれました。そして太陽の沈む西側を 「来世=死者の町」として墓地が、東側を「現世=生者の町」として神殿・王宮が造られました。今も残る ギザの三大ピラミッドや、王者の谷で発見されたツタンカーメン王墓などの遺跡群は、こうした死生観の 証とも言えます。 本展では、古代エジプト人の思いを追い求めて、黄金に輝くミイラマスクや彩色木棺などの逸品を通じ、 偉大なる文明の遺物が語る現世から来世への道のりを辿ります。また、日本初公開となるミイラは封印された 永遠の祈りから解き放たれ、5000年の神秘を甦らせることとなるでしょう。これらの貴重な作品はヨーロッパでも 名高いエジプトコレクションを所蔵する「ヒルデスハイム博物館」(ドイツ北部、ヒルデスハイム市)から 特別出品されています。 |
三越ギャラリー | |
ついでに、ここも見てきました。 土・日曜日は、吉村教授のお話や サイン会があり、賑わったそうですが、 展示物はレプリカだし、たいした感動は 有りませんでした。 |